「そうなんだ!」思わず誰かに話したくなってしまう【雑学】

この記事は私がまとめました

知っているようで知らないことたくさんありますが、その一部をまとめました。

柴犬は天然記念物

柴犬は1936年(昭和11年)に文部科学省から国の天然記念物に指定されました。
柴犬の他にも秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、北海道犬も天然記念物に指定されています。

柴犬は天然記念物(゜ロ゜)

最初の犬 柴犬だったな

そんな貴重な方だとは知らなかった pic.twitter.com/o4KcxSXtfT

依田さんのお天気検定まとめ✏
【国の天然記念物の犬は6種類】
秋田犬(1931年指定)
紀州犬(1934年指定)
甲斐犬(1934年指定)
柴犬(1936年指定)
北海道犬(1937年指定)
四国犬*土佐犬(1937年指定)

ニホンカモシカはウシの仲間

ニホンカモシカという名前から鹿の仲間と思いがちです。

偶蹄目ウシ科カモシカ属に分類される哺乳類で牛の仲間になります。

「若木」と題して一般公募で選ばれた、架空の植物

一円玉に描かれている、木の芽は 『 架空の木 』。 発行時にデザインを公募して採用された。 呼び名は 「 若木 」

一円玉の裏の木模様の手ぬぐい。造幣局で買ってきたやつ。 pic.twitter.com/tTN5YwTlBP

【一円玉の木の豆知識】1円玉の木のデザインは一般公募で選ばれた物で、作者は中村雅美さん。1円玉の木にはモデルは存在しないが、作者の中村雅美さんは旅行先のお寺で「実はこの境内にある木が1円玉のモデルなんですよ」と住職に自慢された事がある

世界一固い食べ物は鰹節

「かつお節」は、世界一硬い食べ物としてギネスに登録されました。

鰹節の最大モース硬度8、水晶に匹敵しており、ガラスや鋼鉄に傷をつける事が可能なギネスに認定された世界で最も硬い食材…((((RT

明治時代に「ウサギバブル」と「ウサギ税」があった

明治時代に、外国から輸入された珍しいうさぎがブームとなり、高い値段で売り買いされました。
そのため、うさぎ1羽あたり毎月1円という当時では重税が課されました。

明治頃はウサギブームがあったようで、投機目的で売買が行われていたせいで値段が高騰していたとか。
中にはウサギ売買で破産する者が出るなどの社会問題にもなったため、過熱するブームを抑えるためにウサギ税が導入。毎月一羽1円、無断所持をしていたら罰金一羽2円が徴収された模様。高そう・・・

「急がば回れ」って琵琶湖のことだった

語源は、室町時代に連歌師の宗長が詠んだ「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」からきています。

琵琶湖を横断する海路のほうが瀬田の唐橋経由の陸路よりも近くて速かったのですが、比叡山から吹き下ろす突風、比叡おろしにより舟が転覆したり、すすまなかったりと危険な事が多かったみたいです。

琵琶湖が急がば回れ、の語源だと知ったのがついさっき。

「急がば回れ」で、回るのは琵琶湖。昔は旅人が京都へ行く際、船で琵琶湖を渡るコースと、琵琶湖をぐるりと回るコースがあり、船で渡った方が近いのではやく着くのだが、比叡山からの強風で非常に危険だったために生まれた言葉。

「マゴにも衣装」のマゴって孫じゃない

マゴは「馬子」と書きます。
馬に人や荷物を乗せて運ぶことを仕事としている人、武家などで馬の世話をする人のことを指します。「馬子」は下働きや身分の低い人とされていました。

どんな人でも、いいものを着たり身なりを整えればそれなりに立派に見える」という意味なのです。

【馬子にも衣装】(まごにもいしょう)
どんな人間でも身なりを整えれば立派に見えることのたとえ。
kotowaza-allguide.com/ma/magonimoisy…

当然です。……それにしても、馬子にも衣装といわれて喜ぶとは。……本当に君は変わっている

1
2